明日使える知識がすぐそこに、開催数No.1の医師勉強会

no image

2024/6/17(月)19:00 - 20:00

CD(発達性協調運動障害)が疑われたときに小児整形外科医ができることは?


対象者

・医師, 医学生


概要

こちらの勉強会は、2023/09/20に開催した勉強会の再配信です。 『手が不器用』、『歩容がおかしい・バランスが悪い・運動音痴』をまわりの大人に指摘されて小児科を受診し、DCD(発達性協調運動障害)を疑われているこどもたちの中には、下肢や体幹の支持性が乏しい、脚長差や姿勢不良(非対称性姿勢)ために『体育が苦手でしない・できない』、『授業中の姿勢の保持が困難』といったこどもが含まれている。小児整形外科医として。運動に影響を与える神経疾患(脳性麻痺や筋ジストロフィーなど) はDCDの診断基準から除外されているが、関節過剰運動症候群(全身関節弛緩・関節型Ehlers-Danlos症候群)のこどもにもDCDに似た症状を呈することがある。 DCDを疑われているこどもの診断と対処法については明確な結論はまだないが、小児整形外科医として取り組んでいる現状を述べる。 #DCD(発達性協調運動障害),#小児整形外科医 勉強会の幅:総論


受講形式

・オンライン開催 ・講師への質疑応答のお時間はございません。


戸祭 正喜 先生

済生会兵庫県病院 整形外科 部長

所属診療科

整形外科

・2023年より 済生会兵庫県病院 整形外科 ・医療法人川崎病院 整形外科 部長 ・兵庫医科大学 整形外科 非常勤講師 ・認定整形外科専門医 ・日本整形外科学会認定スポーツ医 ・日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 ・日本スポーツ協会公認スポーツドクター ・日本手外科学会認定手外科専門医(指導医) ・日本小児整形外科学会評議員(スポーツ委員会臨時アドバイザー) ・日本肘関節学会評議員 ・日本整形外科スポーツ医学会代議員 ・中部日本整形外科・災害外科学会評議員 ・近畿小児整形外科懇話会世話人 ・近畿足の外科症例検討会世話人

プロフィールを詳しく見る

・2023年より 済生会兵庫県病院 整形外科 ・医療法人川崎病院 整形外科 部長 ・兵庫医科大学 整形外科 非常勤講師 ・認定整形外科専門医 ・日本整形外科学会認定スポーツ医 ・日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 ・日本スポーツ協会公認スポーツドクター ・日本手外科学会認定手外科専門医(指導医) ・日本小児整形外科学会評議員(スポーツ委員会臨時アドバイザー) ・日本肘関節学会評議員 ・日本整形外科スポーツ医学会代議員 ・中部日本整形外科・災害外科学会評議員 ・近畿小児整形外科懇話会世話人 ・近畿足の外科症例検討会世話人

プロフィールを詳しく見る

🐰1年前の視聴数ランキング Top3&おすすめ勉強会✨ 視聴期限は土曜まで 📺

© Dr.'s Prime, Inc.