明日使える知識がすぐそこに、開催数No.1の医師勉強会

no image

2023/9/12(火)20:00 - 20:45

アクセプトされる学会抄録の書き方 〜自分の臨床経験を格好よく発信しよう


対象者

・医師,医学生 ・臨床研究初学者、とくに外科系医師


概要

学会抄録集をみたときに「たくさん解析してすごい研究だ」と思うと同時に「この研究のメッセージは何だろう」と困惑することがありませんか? それは我々の理解力が低いせい…ではなく、実は研究者自身にも「伝えたいメッセージ」が明確ではないことが多いのです。 学会発表の殆どは「因果推論」と「予測研究」になります。どちらをしたいのか?を明確にして、ちょっと恰好いい抄録を書いてみませんか? #学会抄録#予測か因果か#臨床疫学初(未)学者向け 難易度:基礎 勉強会の幅:総論


受講形式

・オンライン開催 ・Zoomウェビナー方式(PC, スマホ, タブレット可)  ※申込後、視聴URLをお送りします ・コメント機能で質問可能 ・当日の講演状況により、開催時間の延長、短縮が発生する可能性がございますのであらかじめご了承ください。


土方 保和 先生

菫会北須磨病院

所属診療科

脳神経外科

民間病院で脊椎疾患の臨床に従事してきました。 一方で、2017年から京都大学のschool of public healthで臨床疫学を学び、現在も非常勤講師・研究員として脊椎疾患の研究を中心に様々な分野の研究に取り組んでいます。 いち民間病院の勤務医にすぎませんが、年間7-8本の英語原著論文の発信に携わることができるようになり、充実した医師生活が送れています。 この経験をこれから臨床研究がやりたい!という先生方におすそ分けできたら嬉しい限りです。

プロフィールを詳しく見る

民間病院で脊椎疾患の臨床に従事してきました。 一方で、2017年から京都大学のschool of public healthで臨床疫学を学び、現在も非常勤講師・研究員として脊椎疾患の研究を中心に様々な分野の研究に取り組んでいます。 いち民間病院の勤務医にすぎませんが、年間7-8本の英語原著論文の発信に携わることができるようになり、充実した医師生活が送れています。 この経験をこれから臨床研究がやりたい!という先生方におすそ分けできたら嬉しい限りです。

プロフィールを詳しく見る

🩺脳神経外科視聴ランキング Top3&おすすめ勉強会✨ 視聴期限は水曜まで📺

放送中

© Dr.'s Prime, Inc.