明日使える知識がすぐそこに、開催数No.1の医師勉強会

no image

2023/1/1(日)00:00 - 23:59

講義形式神経内科

歩行障害シリーズの続編2 歩行には視機能も大切です‼︎ 見えても視えない人は◯◯◯を疑ってください


対象者

・医学生、全ての医師の方


概要

今回は講演開始時間が1時間繰り下がります。 視力は正常なのに何度も眼鏡を作り直していました。 視力は正常なのに何度も自動車を擦ってしまいます。 皆様は何を考えますか? この疾患は基本的に病歴・臨床症候(神経所見)・高次脳機能検査と脳画像に基づいて診断されます。 また顕著な特徴は、罹患者の大多数が異常に早い年齢で発症することであり、典型的には50歳から65歳の間に発症します。 簡便な神経所見の取り方と高次脳機能検査(特に失認と失行)・脳MRI画像についてわかりやすく説明いたします。 #神経所見の取り方 #高次脳機能検査 #問診の取り方 #失認 #失行 難易度:基礎 勉強会の幅:各論


受講形式

・オンライン開催 ・Zoomウェビナー方式(PC, スマホ, タブレット可)  ※申込後、視聴URLをお送りします ・コメント機能で質問可能 ・当日の講演状況により、開催時間の延長、短縮が発生する可能性がございますのであらかじめご了承ください。


no image

伊藤 規絵 先生

札幌西円山病院

所属診療科

神経内科

講師紹介

・札幌西円山病院 神経内科総合医療センター 医長 ・医学博士 ・日本神経学会 (認定専門医・指導医) ・日本内科学会 (認定内科医・総合内科専門医・指導医) ・日本老年医学会(専門医・指導医・評議員) ・国際頭痛学会(Headache master) ・日本頭痛学会 ・日本治療学会 ・日本てんかん学会 ・日本リハビリテーション学会 ・難病指定医

プロフィールを詳しく見る

配信中の勉強会

© Dr.'s Prime, Inc.